これを採点した教員の顔を見てみたい。
教えられる子供が気の毒でならない。 pic.twitter.com/7V1mrDCFXA— 野上公嗣 (@Kmtsg) 2018年12月3日
「展開図」って書いてあるからアレだけど、パッと見、こう考えるよね。
立方体の切断の攻略 (受験脳を作る)
以下、この問題をめぐる議論の一部ですが、これ以外にもかなり白熱してます。
教員が言うならこれが四角柱なんだろうな、教員の中ではな。 pic.twitter.com/gBwgpdHEJI
— 彫り師ドリラー先生 (@zekamasilvia) 2018年12月4日
FF外失礼(略式)
今これ思ったんですよ
ここ(余り部分)、あれです
多分、(のりしろ)って書いてあるんです
箱の折り込み部分です(飛躍的天才発想)— 待侍 (USED) (@matizamurai) 2018年12月4日
教員『あ、長辺の糊しろ忘れた!』 pic.twitter.com/k3a1ifGutE
— 彫り師ドリラー先生 (@zekamasilvia) 2018年12月5日
長さを見た目で判断しちゃダメって事を教えたかったんだと思う(多分違う) pic.twitter.com/3GBpqZln6h
— まーぽん (@spellcycle) 2018年12月3日
実際その通りなんですが、それならその画像に書き込まれてる6cmという条件付けをせなあきまへんわ。
ついでに、角が直角であるとか、辺が平行かとか……。まぁ、抜けてる問題なので出題者が悪いですな(´・ω・`)
— 黒猫・ダンディー・永野 (@kuronecodandy) 2018年12月4日
設問が「次の展開図を見て」となっているので,これは展開図であることが前提。展開図であれば接する辺は同じ長さだから,6cmとあえて書く必要はない。
あえて問題作成者を養護するとこうなるかも。
— AK (@kinotheta) 2018年12月4日
— AK (@kinotheta) 2018年12月4日
その前提とすると、角度は全て直角とは記載されておらず、当然4x6の上の四角形と向かい合う面がどんな形かも定義されていないので「六面体」が唯一の正解になりそう・・・
— Aprildiamond (@Poker_April) 2018年12月4日
「角度を図から判断してはいけない」という前提であれば確かにその通り。
— AK (@kinotheta) 2018年12月4日
この図だけだと「角が直角である」「辺が平行である」なども規定できてない見た目印象だけの判断になるので「6㎝の部分だけは見た目で判断するな」というのも無理筋じゃないかなぁ……。
— 葛西伸哉 (@kasai_sinya) 2018年12月4日
「見た目の印象の実際の長さと数値は一致しない」という前提を受け入れれば、極端な話一番右側の長方形の幅は10mかも知れない訳だ。明記されてないんだから。
— 葛西伸哉 (@kasai_sinya) 2018年12月4日
この子の「出題に不正がある時、正解は存在しない」と判断できる知性こそ尊い。
どっち選んでも間違い、みたいな二択に騙されない力だ。— 葛西伸哉 (@kasai_sinya) 2018年12月4日
FF外から失礼します
誤解はしやすいけど不正はないですよ
左端の辺が4cmとは書いてません
むしろ「騙されない力」というなら見た目が4cmでもそんな記述がない事を見抜くべきではないかとちなみに中学校の時AかBかの二択でどう考えても両方正しいので「AとB」と解答し一人だけ正解貰った事はあります
— レイア (@emerald7983) 2018年12月4日
先にも述べましたが、中段左端の長方形の幅が見た目と異なり6㎝である、という前提を受け入れるなら、明記されていない以上中段の三番目や四番目の幅が6㎝と4㎝である保証もない訳です。
— 葛西伸哉 (@kasai_sinya) 2018年12月4日
無理だ無理だと言わずに実際に作ってみれば案外出来るんじゃないの?
と思って紙に起こしてみましたが、出来上がったのは四角柱ではなく、ハイチュウでした。
6cmは無理やり押し込んだ() pic.twitter.com/xWTfZnhdw2— SADA (@SADA32200277) 2018年12月4日
ハイチュウワロタwww
— kitakaze (@s_kitakaze) 2018年12月4日
実際に作れば立体は出来るけど四角柱じゃないわな。
四角柱の両方にピローンと無意味に伸びた余りが出る。こんな感じにして、「箱のフタ部分の返し」にでもするか。 pic.twitter.com/GZpN8ZY0GM
— 雀のお宿 (@suzumehotel) 2018年12月4日